コワーい歯周病のお話
こんにちは。
今日は歯周病についてお話します。
歯周病ってなに?
歯周病は、歯の歯肉に近い部分についた歯垢(プラーク)の中にいる細菌によって引き起こされる病気です。 歯と歯茎の境目から、歯の根にそって歯周病菌が入り込み、歯を支えている周りの組織をじわじわと壊していきます。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
歯を失う最大の原因です。
統計によると、35歳で80%以上の人が歯周病になっています。しかし、35歳になってから突然、歯周病になるわけではありません。実は10代から少しずつ進行していき、20年の歳月をかけて、歯肉をジワジワとゆっくり冒し、歯ぐきから血がでるという自覚症状がでる30代の頃には、もはや歯肉炎になっています。虫歯と違ってほとんど痛みがないため、気がついた時には抜くはめに…なんてこともありえる横綱級のこわい病気なのです。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
悪化するとこんなにコワイ!
歯周病の進行段階は大きく分けて
「歯肉炎→軽度歯周炎→中等度歯周炎→重度歯周炎」という四段階に分かれられます。ほとんどの人は「歯肉から血がでる」といった自覚症状を感じられてから歯科医の診察を受けに行きますが、このような症状があるときは、かなり悪化した状態なのです。
日頃のケアで撃退しましょう。
●毎日のブラッシング
毎日、きちんとブラッシングして丁寧に歯垢を取り除くことが大切です。ただし、[磨いてる]と[磨けている]は異なりますので、歯科医にしっかりとしたブラッシング方法を学びましょう。
●定期検診
歯垢を放っておくと、石のように硬い歯石になります。こうなるともう日頃のブラッシングでは、取れません。少なくとも半年に一回は定期検診に行き、歯垢除去と歯の健康チェックをしてもらいましょう。
●早めの診療
歯周病は、初期のうちなら完治することができますし、かなり悪化していても、現在は治療法の進歩で、適切な治療とセルフケアをきちんとすれば、抜かなくても済むケースが多くなってきました。少しでも自覚症状があれば、痛みがなくても積極的に診察を受けましょう。
ご自身でチェック!!
☑︎毎日の歯磨きで出血していませんか?
☑︎歯肉が赤く腫れたり、ブクブクにゆるんでる感じがしませんか?
☑︎口臭がつづいていたら要注意!本人は気付きにくいものですから家族などが知らせてあげましょう。
☑︎なんとなく、どこというわけではないけれど、痛い・かゆい・不快だと感じられたら要チェック!
1つでも当てはまるものがあれば、是非一度ご相談ください。